よくある質問・用語集

オープンソースソフトウェア(20/38)

オープンソースソフトウェアの情報ページです。

20/38ページ

Falco〜OSSのコンテナの侵入・改ざん検知ツール〜 | OSSのデージーネット

Falco〜OSSのコンテナの侵入・改ざん検知ツール〜

今回はコンテナの侵入・改ざん検知ツール「Falco」を紹介します。FalcoはSysdig.inc社によって開発されたセキュリティソフトです。特にKubernetesを代表するコンテナ環境をターゲットに開発されています。CNCF(Cloud Native Computing Foundation)のインキュベーションプロジェクトとしても登録されています。

学習管理システムCanvas LMSのウェビナー連携 | OSSのデージーネット

学習管理システムCanvas LMSのウェビナー連携

今回は、学習管理システムCanvas LMSとBigBlueButtonの連携についてご紹介します。Canvas LMSは、教育機関での講義や一般企業での社内研修などで利用できる学習管理システムです。Canvas LMSには、企業内研修でも活用できる次のような機能があります。Canvas LMSとBigBlueButtonを連携して使うことで、受講者への告知やオンライン講義への誘導が一括して行えるようになります。

OSSのVPNソフトウェア〜WireGuard〜 | OSSのデージーネット

OSSのVPNソフトウェア〜WireGuard〜

今回はVPN構築ソフト「WireGuard」を紹介します。WireGuardはJason A. Donenfeldによって開発された次世代のVPNソフトウェアです。SSHのようにシンプルで簡単に使えることをコンセプトに開発されています。シンプルでありながらも、最新の暗号技術を利用し、通信の安全性・信頼性も高いものになっています。

アラート管理システム〜Alertmanager〜 | OSSのデージーネット

アラート管理システム〜Alertmanager〜

今回は、アラート管理を行うためのオープンソースソフトウェアをご紹介いたします。アラート管理システムAlertmanagerを導入すれば、アラート受信時の問題点を解消することができます。また、Alertmanagerには、4つ機能が実装されています。

Nextcloudの便利なプラグインアプリ | OSSのデージーネット

Nextcloudの便利なプラグインアプリ

今回はNextcloudとNextcloudの便利なプラグインアプリを紹介します。Nextcloudは、オンプレミスで利用可能なオンラインストレージです。オンラインストレージと聞くと、単純にファイルを保存するだけのソフトウェアをイメージがちです。ですがNextcloudはプラグインアプリと呼ばれるプラグインを導入することで、新たな機能を追加していくことができるようになっています。

ネットワーク速度の測定ツール〜LibreSpeed〜 | OSSのデージーネット

ネットワーク速度の測定ツール〜LibreSpeed〜

今回はLibreSpeedについて紹介します。LibreSpeedは、ネットワーク速度の測定ツールです。イメージとしてはGoogleのインターネット速度テストのようなものです。

動画配信システム〜AVideo〜 | OSSのデージーネット

動画配信システム〜AVideo〜

今回は、動画配信システムAVideoをご紹介いたします。AVideoは動画配信システムを構築することができるオープンソースソフトウェアです。AVideoを利用すれば、組織専用の動画配信システムを構築することができます。

監視システム〜Prometheus〜 | OSSのデージーネット

監視システム〜Prometheus〜

今回は、監視システムのPrometheusをご紹介いたします。ネットワークやコンピュータシステムを正常に維持するためには、監視システムの導入が有効な手段となります。いろいろな監視ソフトウェアがリリースされていますが、監視ソフトウェアの特徴を捉えて、監視するシステムに適したものを選択することが重要です。

Jitsiの録画オプション〜Jibri〜 | OSSのデージーネット

Jitsiの録画オプション〜Jibri〜

今回はWEB会議システムJitsiに録画機能を追加するためのソフトウェア「Jibri」を紹介します。JitsiはオープンソースのWEB会議システムです。コロナ禍のテレワーク需要に伴って、注目を集めているソフトウェアの1つです。デージーネットでは社内で利用しているのはもちろんのこと、お客様環境への導入も続々と行われています。

DNS over HTTPS/TLSとdnsdist | OSSのデージーネット

DNS over HTTPS/TLSとdnsdist

今回はDNS over HTTPS/TLSについて、およびdnsdistでの利用についてご紹介いたします。DNSの問い合わせは、大雑把に言うと「クライアントがキャッシュDNSサーバに問い合わせ、キャッシュDNSサーバが権威DNSサーバに問い合わせる」という流れで行なわれます。これまでこれらの通信は平文で行なわれてきたため、通信を傍受されるとユーザがどのホスト名のサーバにアクセスしようとしているかが漏れてしまう危険がありました。

オープンソースソフトウェアに関する情報・用語まとめ先頭へ