オープンソースソフトウェア(28/38)
オープンソースソフトウェアの情報ページです。
28/38ページ
- PostgreSQLとは | OSSのデージーネット
- PostgreSQLは、BSDライセンスのリレーショナルデータベースのソフトウェアである。その名称はIngresの後継を意味する「Post-Ingres」に由来している。PostgreSQL Global Development Groupという組織によって開発されている。以前、PostgreSQLは動作速度についてはMySQLに敵わなかったが、現在までの開発によりMySQLは機能を拡張し、P...
- postLDAPadminとは | OSSのデージーネット
- postLDAPadminとは、メールサーバで利用するユーザの管理を、Webインタフェース上で行うためのWebアプリケーションである。デージーネットで開発を行い、オープンソースソフトウェアとして公開している。メールサーバのユーザ情報はLDAPサーバ上に格納し、そうすることで、従来はサーバ上で管理していたUNIXアカウントを、システムから完全に切り離してまとめて管理することが可能となる。これには、...
- qmailとは | OSSのデージーネット
- qmailとはMTA(Mail Transfer Agent)の一種。同じくMTAの一種であるSendmailの持つ問題点の反省を踏まえて開発された。メールボックスの形式は、Postfixと同様にmboxとMaildirスタイルのメールボックスに対応しており、Maildirスタイルがデフォルトとなっている。qmailは個々の機能ごとにプログラムが分割されており、保守性の向上および個々の機能に関...
- Sambaとは | OSSのデージーネット
- SambaはWindwsファイルサーバやプリントサービスを実装したオープンソースソフトウェア。現在の安定版のSamba3ではGPLv3の元、自由に利用することができる。Sambaには主に下記の機能を持っている。ファイルサーバ複数のユーザでファイルを共有することができる。アクセス権を設定することもできる。プリントサーバWindowsクライアント向けのプリントサーバ機能で、共有プリンタや...
- SaMMAとは | OSSのデージーネット
- SaMMA(SAfety Mail gateway with Milter Api)は、デージーネットで開発され、OSSとして公開されているメールの添付ファイルを自動的に暗号化するソフトウェアである。PostfixやSendmailといったメールサーバソフトウェアと、milterと言われるインタフェースを介して動作を実現している。添付ファイルは、パスワード付きZIP形式で暗号化されるため、Wi...
- Sendmailとは | OSSのデージーネット
- SendmailはUNIXで古くから使われてきたメールサーバソフトウェアである。Sendmailの特徴として、設定が柔軟にできる利点があるが、設定ファイルが非常に複雑であるため、通常はまずmcファイルというM4マクロ言語で記述してから、実際のファイル(cf)を生成する。設定ファイルの複雑さとセキュリティホールのできやすさを改善するために、いくつか代替のメールサーバも開発されている。Sendma...
- squidとは | OSSのデージーネット
- squidは、プロキシサーバ、ウェブキャッシュサーバなどに利用されているオープンソースソフトウェアである。当初はUNIX系OS向けに開発されていたが、現在はWindowsを含むほとんどのOSで利用可能であり、GNU GPLライセンス下で利用できる。squidは、Red Hatをはじめとする多くのLinuxディストリビューションで標準的にパッケージ提供されている。squidは、HTTP、HTTPS...
- unboundとは | OSSのデージーネット
- unboundは、DNSのキャッシュサーバに特化したDNSサーバで、オランダのNLnet Labsが開発しているオープンソースソフトウェアである。IPv6対応(デュアルスタック)、DNSSECにも対応しており、今後、DNSキャッシュサーバに求められる機能は実装済である。また、キャッシュに特化しているため、非常に高速に動作する。unboundは、設定が簡単で、小規模サイトで利用する分には、インスト...
- VirtualBoxとは | OSSのデージーネット
- 正式名称は、Oracle VM VirtualBox。仮想化ソフトウェアの一つで、開発はオラクルが行っている。以前は、個人や研究目的での利用のみは無償で、商用利用は有償という製品であった。その後、製品のコードの中から公開できない部分を除外したバージョンが、VirtualBox OSE(Open Source Edition)として公開された。現在は、特許技術の関係で非公開とした技術を切り離しプラグ...
- VMware Serverとは | OSSのデージーネット
- VMware Serverは、VMware社から無償で提供されているホスト型サーバ仮想化アプリケーションである。VMware社のホームページから無償でダウンロードすることが可能。VMwareが仮想的に生成するコンピュータは一般的なパソコンとほぼ同様に動作しWindows上のVMwareでLinuxを動作させる、あるいは逆にLinux上のVMwareでWindowsを動作させるといったことが可能であ...