よくある質問・用語集

情報共有(4/11)

情報共有の情報ページです。

4/11ページ

無料資料ダウンロード | OSSのデージーネット

parsedmarc調査報告書

parsedmarcとは、送信ドメイン認証におけるDMARCのレポートを解析するツールです。SPF/DKIM/DMARCの検査状況を確認することができます。本書は、parsedmarcについて調査した内容をまとめたものです。

カレンダーサーバソフトウェア【MEDACA】 | OSSのデージーネット

MEDACA

デージーネットは1月18日、スマートフォンやPCと連携可能なカレンダサーバソフトウェア『MEDACA』を公開しました。『MEDACA』を使うことで、スマートフォンのカレンダ機能やPCのカレンダソフトと連携できるカレンダサーバを低コストで作ることができます。これまでは、インターネット上のサービスを経由して同期する方法が一般的でした。

sympa(メーリングリストサーバ) | OSSのデージーネット

sympa(メーリングリストサーバ)

メーリングリストとは、複数の人に同時にメールを配送する仕組みのことです。メーリングリストを使うことで、特定の話題についてメンバーに情報の展開ができたり、グループ全体でのメールのやり取りが円滑にできます。メーリングリストサーバとして代表的なものは、Mailmanやfmlがあります。今回は、メーリングリストサーバの1つであるsympaについて紹介します。

ownCloud | OSSのデージーネット

ownCloud

今回は、ownCloudを紹介します。ownCloudとは、SuSEの開発者などが中心となり、コミュニティで開発が行われているオンラインストレージのオープンソースソフトウェアです。オンラインストレージとは、インターネット経由のファイル共有サービスです。これまで職場でのみ利用できたデータが、自宅や出先等どこでもアクセス可能になり、また複数人でフォルダ単位の共有も可能なため、個人利用だけではなく多くの企業へ導入が進んでいます。

メール情報管理のOSS CuMAS | OSSのデージーネット

メール情報管理のOSS CuMAS

今回は、デージーネットが開発したCuMASを紹介します。CuMASとは、届いたお問い合わせメールを自動的にシステムへ登録し、お問い合わせ情報を管理するためのWebインタフェースです。最近では、問い合わせをメールで行うことが主流になっています。

ビジネスチャットツール [Rocket.Chat] | OSSのデージーネット

ビジネスチャットツール [Rocket.Chat]

Rocket.Chatは、オープンソースのウェブチャットサーバです。Rocket.Chatを 利用すれば、Slackのようなチャットサービスをプライベート環境で提供することが可能です。Linuxサーバ上にインストールすれば、すぐにチャットを始め ることができます。

マーケティングオートメーションに対応したOSS X2CRM | OSSのデージーネット

マーケティングオートメーションに対応したOSS X2CRM

X2CRMは、最近になって注目を集めているマーケティングオートメーションに対応したCRM(顧客管理ツール)です。一般的なCRMの機能に加えて、特にWEBマーケティングに関しての機能が豊富です。

働き方改革にビデオ会議のOSS[Jitsi] | OSSのデージーネット

働き方改革にビデオ会議のOSS[Jitsi]

今回はビデオ会議システムのJitsiをご紹介します。世間では働き方改革の実現に向けて様々な取り組みが行われています。この取り組みのひとつとしてリモートワークが注目されています。リモートワークとは、在宅勤務やサテライトオフィス勤務等、遠隔地で仕事を行 なう働き方のことを言います。

Nextcloud | OSSのデージーネット

Nextcloud

今回はNextcloudを紹介します。Nextcloudは、オンプレミス/クラウドどちらでも構築可能な、WEBベースの ファイル共有ソフトウェアです。WEBベースのため、場所に囚われずに利用できるというメリットを持ちつつオンプレミスで構築可能なため、組織のポリシーに従って、情報の保全を行うこともできます。

phpMyFAQ | OSSのデージーネット

phpMyFAQ

今回はFAQシステムを構築するためのOSSであるphpMyFAQについてご紹介します。FAQ とは Frequently Asked Questions の略称で、直訳すると「よくある質問」となります。一般的に「質問」と「回答」を集めて検索、表示するためのシステムのことを指します。誰もが持つような疑問を「質問」と「回答」という形で公開することで、利用者の利便性を向上することができます。

情報共有に関する情報・用語まとめ先頭へ