セキュリティ(8/10)
セキュリティの情報ページです。
8/10ページ
- OpenXPKIとは | OSSのデージーネット
- OpenXPKIは、公開鍵基盤(PKI)を構築・運用するためのソフトウェアです。 OpenXPKIは、煩雑な認証局の運営を、WEBインタフェースから行うことができます。
- Firejailとは | OSSのデージーネット
- Firejailは、Linuxシステムでサンドボックスを作成するためのオープンソースソフトウェアである。GNU General Public License v2.0 の元で公開されている。
- KSKロールオーバーとは | OSSのデージーネット
- KSKロールオーバーとは、ルートゾーンのKSKを更新することである。ルートゾーンKSKは、DNSSECの基点となる最上位のKSKのことである。2017年9月からルートゾーンKSKの更新の影響が起きると懸念されている。
- KSKとは | OSSのデージーネット
- KSKとは、DNSSECで使用するZSK(ゾーン署名鍵)を署名するための鍵である。Key Signing Keyの略称で、日本語では鍵署名公開鍵と訳される。
- ZSKとは | OSSのデージーネット
- ZSKとは、DNSSECで使用するゾーンを署名する鍵である。Zone Signing Keyの略称で、日本語ではゾーン署名鍵と訳される。
- DSとは | OSSのデージーネット
- DSとは、DNSSECで信頼の連鎖を構築するためのリソースレコードである。DNSSECでは、子ゾーンのDSを親ゾーンに登録し、親ゾーンはさらに上のゾーンにDSを登録することで信頼の連鎖を構築している。
- RRSIGとは | OSSのデージーネット
- RRSIGとは、権威DNSサーバで公開されるリソースレコードの電子署名である。DNSキャッシュサーバは公開鍵を使用してRRSIGを復号化することで、返ってきたキャッシュが問い合わせた権威ネームサーバからの応答かどうかの正当性を検証する。
- ワンタイムパスワード(OTP)とは | OSSのデージーネット
- ワンタイムパスワードとは、一度限り有効なパスワードのことです。One Time Passwordの頭文字をとって「OTP」とも呼ばれます。一時的にしか利用できないパスワードを使うことで、よりセキュアに認証を行うことができる仕組みです。
- 認証局とは | OSSのデージーネット
- 認証局とは、電子証明書の発行や失効などの管理を行う機構です。CA(Certificate Authority)と表現されることもあります。
- PKI(公開鍵暗号基盤)とは | OSSのデージーネット
- PKI(Public Key Infrastructure)とは、公開鍵暗号方式と電子証明書の仕組みを利用し、インターネット上で安全に情報の通信を行うセキュリティのインフラ(基盤)のことです。「公開鍵暗号基盤」と訳されます。