Open Source Definitionとは
Open Source Definition(OSD)とは、Open Source Initiative(OSI)が提唱したオープンソースソフトウェア(OSS)と認められるための事実上の要件である。Open Source Definitionは、様々な形で日本語にも翻訳されているが、ここでは「OSSで飯が食えるか」から引用した内容を紹介する。
- 再配布の自由
ライセンスが、ソフトウェアを自由に販売、配布することを制限しないこと。また、販売に対して報酬を要求しないこと。
- ソースコードの配布
ソースコード(設計情報)の配布を許可し、容易に入手できること(無償ダウンロードを推奨)。また、変更が容易な形式で公開されていること。
- 派生ソフトウェアの配布の許可
ライセンスが、ソフトウェアの変更を許可すること。また、変更後の派生ソフトウェアを元のソフトウェアと同じ条件で配布することを許可すること。
- 作者コードの完全性
オリジナルコードの作者は、ソフトウェアを変更した場合には、元のソースコードが分かるようにパッチ形式(変更の差分)で配布するようにライセンスで求めることができる。また、変更したソフトウェアに別の名前を付けるように求めることもできる。
- 個人やグループに対する差別の禁止
ライセンスで特定の個人やグループに対しての利用制限を行うなどの差別を行わないこと。つまり、可能な限りの多種多様な人々が平等に使用でき、ソフトウェアの発展に貢献できなければならない。
- 使用分野に対する差別の禁止
ライセンスで特定の用途に対する利用制限を行うなどの差別を行わないこと。
- ライセンスの配布
プログラムに対する権利は、第三者の追加的なライセンスへの同意を求めることなく、再配布された人に等しく分配されること。
- 製品を特定したライセンスの禁止
プログラムに対する権利が、他の特定の配布物の一部であることを前提としてないこと。つまり、プログラムの一部を配布物から取り出した場合にも、同じ権利で利用できること。
- 他のソフトウェアを制限するライセンスの禁止
他のソフトウェアと同じメディアを使って配布することを禁止するなど、他のソフトウェアに対する制限を行わないこと。
- ライセンスの技術的な中立
他の製品やインタフェース様式に基づいたライセンス条項がないこと。
(「OSSで飯が食えるか」より引用)
【カテゴリ】:オープンソースソフトウェア  
【Webセミナー】自社でOSSを採用しよう!今更聞けないOSSの基本セミナー
日程: | 11月22日(金)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。 |
内容: | OSSを導入したいけど、どこから手をつければいいかわからない方必見! |
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 |