よくある質問・用語集

  • もっと調べる

P2Vとは

P2Vとは、Physical to Virtualを表現したもので、物理サーバのシステムを仮想サーバへ移行することである。

仮想化システムを導入した際に、現在稼動している物理サーバを仮想システムへ集約する時に利用される技術である。メジャーなOSは、P2V支援ソフトウェアによって移行できる場合がある。また、古いハードウェアおよびOSで動いているアプリケーションが、新しいOSでは動作できないようなケースにおいて、P2Vによって古いハードウェアから移行して救済する場合がある。ただし、このような古いハードウェアで動作しているシステムは、P2V支援ソフトウェアでサポートしていない可能性がある。

しかし、P2Vができないわけではなく、OSの動作原理や構成を理解していれば、P2V支援ソフトウェアを利用しなくても、手動で行うことができる。この場合、仮想サーバ側の仮想ハードウェアをOSのドライバで利用できるかがポイントである。実際にデージーネットでは、P2V支援ソフトウェアがサポートしていない古いLinuxシステム(例:Redhat Linux 6.2)についても移行を行っている。

【カテゴリ】:仮想化  

  • もっと調べる

【Webセミナー】検索時間を削減!OSSの全文検索システムFess紹介セミナー

日程: 4月17日(木)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。
内容: 「欲しいファイルが見つからない…」「ファイルの保管場所を知りたい…」という課題はありませんか?このセミナーでは、社内にある欲しい情報の検索時間を削減できるOSSの全文検索システムを紹介します。
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。

セミナー申込

関連用語

P2Vに関連するページ(事例など)

P2Vとは先頭へ