よくある質問・用語集

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

Pacemakerとは

Pacemakerとは、クラスタリソースシステム(CRM)を実装したOSSで、Linuxで高可用性クラスタシステムを構築するのに使われるソフトウェアである。オープンソースソフトウェアとして公開されていて、Linux-HAというプロジェクトで管理されている。Pacemakerでは、クラスタシステムで提供するサービスをリソースという単位で管理し、リソースの状態をチェックしたり、サービスの起動や停止を行う。ノードの死活監視やノード間の通信などを管理するHeartbeatやCorosyncと組み合わせることでHAクラスタシステムを構築することができる。 元々はHeartbeatバージョン2で内包されていた機能が、バージョン3からはPacemakerとして独立している。

リソースとはサービスを提供するために必要な構成要素で、例えば代表IPアドレスやWebサーバであればapacheなどのアプリケーションのこと。そのリソースはリソースエージェント(RA)と呼ばれるプログラムを介して、起動、停止、監視の制御を行う。

リソースは大きくPrimitive、Clone、Master/Slaveの3種類に定義することができる。これによって必ず1つのノードで動かさなければならない排他制御が必要なサービス、両方のノードで行う必要がある監視、マスタースレーブ関係のあるサービスなど様々な場面に対応することができる。それらのサービスをリソースエージェントを介することで統一的な方法で管理している。

Primitive

アクティブ/スタンバイ構成で用いる基本的なリソースで、どこか1つのノードで動くことができるリソース。障害を検知したら他のノードにフェールオーバーさせることができる。

Clone

Primitiveリソースを複数のノードで動作させるために使用する。Primitiveを停止してそれを複製するためCloneと呼ばれる。pingの疎通監視などサービスを提供していないノードでも確認する基本的な監視で利用されることが多い。

Master/Slave

Cloneのリソースで親子関係があるリソースに使用する。代表的なリソースとしてPrimaryとSecondaryの状態を管理する必要があるDRBDがあげられる。

【カテゴリ】:クラスタ  オープンソースソフトウェア  

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

【Webセミナー】自社でOSSを採用しよう!今更聞けないOSSの基本セミナー

日程: 11月22日(金)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。
内容: OSSを導入したいけど、どこから手をつければいいかわからない方必見!
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。

セミナー申込

関連用語

Pacemakerに関連するページ(事例など)

Pacemakerとは先頭へ