TensorFlowとは
TensorFlowとは、ディープラーニング対応したOSSの機械学習用のソフトウェアライブラリです。TensorFlowは、Googleが社内で利用していたディープラーニング用フレームワークを基に開発され、2015年にApache 2.0ライセンスで公開されました。
TensorFlowが、ディープラーニングの複雑な理論を実装したOSSとして公開されたことで、ディープラーニングの利用が広まったと言われています。
TensorFlowの特徴
TensorFlowには、次のような特徴があります。
データフローグラフ
TensorFlowは、機械学習の演算フローをグラフ化します。この機能により、ニューラルネットワークの層を視覚的に理解できるようになります。
対応言語の豊富さ
TensorFlowはC++によって開発されています。TensorFlowを利用するためのフレームワークは、 C++, Python, Java, Goに対応しています。特にPythonのAPIは利用者が多く、現在のデファクトスタンダードになっています。
様々なアーキテクチャへの対応
TensorFlowは、ディープラーニングに必要な高い処理能力に対応するため、CPUだけでなくGPU等のハードウェアを利用できるように設計されています。
分散処理
ディープラーニングでは膨大なデータと大量の演算が必要になるため、単体のハードウェアだけで処理能力を賄うことは困難です。TensorFlowは、複数のハードウェアでの分散処理を行うことも可能です。また、分散処理中のハードウェア故障時に、計算の停止・状態のロールバックなどを行うフォールトトレランスの機能も実装されています。
低レイヤーライブラリとしてのTensorFlow
TensorFlowには、ディープラーニングのためのライブラリとして、多くの機能が実装されています。機能が多い分、機械学習に関わる様々な分野への理解が求められます。そのため、学習コストが高いという側面があります。
そのためTensorFlowのラッパーライブラリとして、より容易に扱えるKeras等のライブラリが開発され利用されています。
デージーネットの取り組み
デージーネットでは、TensorFlowを使って、ディープラーニングによる画像解析のシステムを構築しています。また、ディープラーニングをはじめとする機械学習に必要な大量のデータ収集・解析するコンピュータクラスタの仕組み、並列計算のための仕組みなど、機械学習やIoTに必要な基盤をOSSで構築しています。
【カテゴリ】:AI  
【Webセミナー】自社でOSSを採用しよう!今更聞けないOSSの基本セミナー
日程: | 11月22日(金)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。 |
内容: | OSSを導入したいけど、どこから手をつければいいかわからない方必見! |
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。 |