よくある質問・用語集

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

DHCPとは

DHCPとは、ネットワークに接続する機器に、IPアドレスやルーティングなどの必要な情報を自動的に割り当てるプロトコルである。Dynamic Host Configuration Protocolの略称である。IPv4とIPv6は仕様が分けられており、IPv4はRFC 2131、IPv6はRFC3315で規定されている。

ネットワークに接続するための情報を自動で設定することができるので、設定に詳しくないユーザでも簡単にネットワークに接続できるようになる。また、管理者はクライアントが使用しているIPアドレス情報などを一元管理することができる。ケーブルテレビ、公衆無線LAN、ISPに接続する場合にDHCPを利用してネットワーク設定を行うのが一般的で、ブロードバンドルータなどにDHCPサーバが内蔵されている場合も多い。

IPアドレスの割り当て方法には動的割り当てと、静的割り当てがある。動的割り当てはクライアントに対して有効期限つきでIPアドレスを割り当てる方法。クライアントからの更新要求がなく、有効期限が過ぎた場合は、そのIPアドレスは回収されて別のクライアントに使用されるようになる。静的割り当ては事前に決めておいたIPアドレスをクライアントに割り当てる方法。クライアントはNICのMACアドレスで認識されて、決められたIPアドレスが割り当てられる。

許可されていない機器にネットワークを利用されないようにする運用が望ましい。そのためにはIPアドレスの割り当て方法をすべて静的割り当てにするか、検疫システムを導入し、不正な機器を見つけ次第、ネットワークから切り離す仕組みが別途必要となる。

IPv6用のDHCPはDHCPv6とも呼ばれている。IPv6にはRA(Router Advertisement)というIPアドレスやルーティング情報を自動で設定する機能が規定されている。しかしRAではDNSサーバなどの付加情報を配布することができず、ホストに割り当てたIPアドレスを管理する機構もないため、それを補うためにはDHCPv6が必要となる。

DHCPを実装したサーバソフトウェアとしてはISC DHCPが有名で、多くのLinuxディストリビューションで採用され、デファクトスタンダードとなっている。

【カテゴリ】:プロトコル  

  • もっと調べる
  • どうやって使う?

【Webセミナー】自社でOSSを採用しよう!今更聞けないOSSの基本セミナー

日程: 11月22日(金)Webセミナー「BigBlueButton」を使用します。
内容: OSSを導入したいけど、どこから手をつければいいかわからない方必見!
ご興味のあるかたはぜひご参加ください。

セミナー申込

関連用語

DHCPに関連するページ(事例など)

DHCPとは先頭へ