OSS運用改善支援コンサル
現状の運用保守業務、監視システム、運用保守体制を調査し、課題を洗い出した後、対応策を検討し改善策をご提案します。また、運用保守業務の外部委託を検討されている場合につきましては、既存システム、設計書(設定書)、手順書などを確認し、必要な手続き・資料・人材について検討し、外部業者への委託方法をご提案します。
目的 | 運用保守業務管理・体制について改善方法を企画・立案します。 |
---|---|
対象 |
|
適用分野 |
|
OSSコンサルティングの流れ
STEP1.現状分析
システム概要、既存のシステム設計書・設定書(実機での設定確認)、運用設計書の確認や、運用保守担当者またはベンダーへヒアリングし、システムの現状を分析します。
運用改善のために、既存システムをどのように運用されているのかを把握します。また、システム概要や設計書・設定書など既存システムに関する情報を合わせて確認させていただくために、担当者やベンダーへヒアリングを行います。
STEP2.目標設定
運用保守要件、既存運用課題のヒアリングし、運用保守の目標を設定します。
運用方法が把握できましたら、現在の運用課題をヒアリングさせていただきます。また、その際に運用保守の改善目標を設定します。
STEP3.ギャップ分析
“現状分析”と”目標設定”を比較し、相違点について課題として抽出し一覧を作成します。
目標ができましたら、現在の運用保守と比較をしていきます。比較をすると相違点が明確となり、その点が改善すべき内容となります。改善内容が明確になりましたら、改善内容を一覧化します。一覧化することで、改善の漏れを防ぎます。
STEP4.実現方法の検討
“現状分析”の結果、“目標設定”の内容、”ギャップ分析”で抽出した課題を基に、運用保守が正しく実施できるよう実現方法を検討します。
STEP1からSTEP3まで抽出できた課題をもとに、1つ1つの課題に対してどのような運用が最適かを丁寧に検討していきます。すでに、課題が明確になっているため、効率的な改善方法の検討が可能です。
STEP5.運用目的、概要
運用の目的、概要を確認し、お客様と認識合わせを行います。
改善方法の検討後、認識違いをおこさないためにお客様とレビューを行います。
STEP6.要件確認
運用保守の詳細について検討し、要件を定義します。
運用保守の検討ができましたら、運用に際して行うべきことを具体化します。システムをどのような方法で運用することが最適なのかを検討し、その運用に対して必要なリソースや作業についての要件定義を行います。
STEP7.運用改善計画書
運用保守を行う上で必要な要件を確定させ、改善計画書としてまとめます。
要件が確定されましたら、それらを改善計画書としてまとめます。その改善計画書をもとに、実際にシステムの改善を行う業者へ具体的な指示を出すことができるようになります。
OSS運用改善支援コンサル事例
システムのセキュリティ診断事例
自社で10台のサーバを構築し、インターネット上でサービスを提供している会社からの依頼でOSS運用支援コンサルティングとしてセキュリティ診断を行いました。自分で構築したサーバのため、セキュリティが正しく担保できているか心配ということでした。一つ一つのサーバの設定を確認し、セキュリティ診断を行いました。そして、改善点を報告しました。また、今後の運用方法について話し合い、見直しを行うことになりました。
通信プログラムの性能改善コンサルティング事例
自社のサービスシステムで作成した通信プログラムで思うような性能が出ないということで ご相談をいただきました。利用しているOSSのライブラリを調査し、一緒にソースコードを レビューすることで問題点を見つけることができました。