オープンソース

一覧へ

4. 仮想マシンの管理

4.1. 仮想マシン管理画面

仮想マシンの管理画面は、左サイドメニュー コンピュート から 仮想マシン を選択して表示します。

_images/vmmanage1.png

管理画面のインタフェースは次の通りです。

_images/vmmanage3.png

4.2. 仮想マシンの作成方法

仮想マシン管理画面の 新規作成 ボタンをクリックすると、次の画面が表示されます。 なお、詳細オプションが非表示になっている場合は、画面左下の 詳細オプションを表示 ボタンをクリックして、オプションを表示してください。

_images/vmmanage2.png

この画面で各種項目を入力して、仮想マシンを作成します。 仮想マシンの作成パターンは大きく分けて3パターン存在します。

  1. 新しくディスクを作成してisoイメージからインストールする
  2. テンプレートからデプロイする
  3. 作成済みのディスクをアタッチして作成する

仮想マシンの作成は直感的に行えるようになっていますが、次のポイントに注意してください。

  • クオータが有効な環境では、クオータ設定を自身が所属するクオータに変更する
    • 全般 オプションのクオータ
    • テンプレートから起動する場合は、 リソース割当オプション 画面の末尾 ディスクの割当 のクオータも変更する

Note

クオータは、CPU/メモリ/ディスクの使用量をユーザやグループ毎に制限する仕組みです。

次でよく利用するオプションについて解説を行います。

4.2.1. 全般

全般オプションの設定項目です。

  • クラスタ(必須)
    • Default 固定です
  • テンプレート
    • 仮想マシンのテンプレートを指定します
  • オペレーティングシステム
    • インストールするOSのタイプを選択します
  • インスタンスタイプ
    • インスタンスのリソース(メモリ/CPU)のプリセットを選択します
    • カスタムは任意でリソースを指定することを意味します
  • 最適化オプション
    • 仮想マシンを最適化するためのタイプを選択します
  • クォータ
    • 自分のユーザが所属するクォータを指定します
  • 名前
    • 仮想マシンの名前を入力します
  • 説明(任意)
    • 仮想マシンの用途など説明を記入します
  • 仮想マシンのID(任意)
    • 仮想マシンの管理IDを指定します
  • コメント(任意)
    • 仮想マシンの備考などを入力します
  • 削除防止
    • 有効にすると仮想マシンの削除が無効化されます
  • 仮想マシンのディスクイメージ
    • アタッチの操作で既存のディスクをアタッチできます
    • 作成の操作で、新たにディスクを作成してアタッチすることができます。
  • nic
    • 仮想マシンにNICをアタッチします。

Note

仮想内専用ネットワークは、任意でIPアドレスを付与することができます。他の人が利用しているIPアドレスとバッティングしないよう注意してください。

4.2.2. システム

システムオプションの主な設定項目です。

  • メモリサイズ
    • 仮想マシンのメモリサイズです
  • 最大メモリ
    • ホットプラグ可能な最大サイズです
  • 確保する物理メモリ
    • メモリバルーニングとは無関係に確保されるメモリサイズ
  • 仮想CPUの合計数
    • 仮想マシンのvCPUの数を指定します
  • ハードウェアクロックの時間オフセット
    • Linuxの場合はデフォルトのまま利用してください

4.2.3. コンソール

コンソールオプションの主な設定項目です。

  • グラフィックプロトコル
    • spiceやvncなどのプロトコルを選択できます
    • WEBブラウザからコンソールを参照する場合は、VNCだけ利用できれば問題ありません
  • VNCのキーボードレイアウトオプション
    • キーボードの言語を指定できます
    • 日本語の場合は、jaを指定します

4.2.4. 高可用性

高可用性オプションの主な設定項目です。

  • 高可用性
    • 稼働中のホストOSが停止した場合に、対向ノードで仮想マシンを起動するオプションです。

4.2.5. リソース割当

リソース割当オプションの主な設定項目です。

  • メモリーバルーニングを有効にする
    • メモリーバルーニング機能を有効化します
    • メモリの有効活用のため、特別に理由が無い限り有効にしてください
  • ディスクの割当
    • テンプレートから仮想マシンを作成する場合に表示されます
    • ディスクの名前やストレージやクオータを選択することができます
    • ディスクの名前はわかりやすい名前に変更してください
    • クオータは必ず自身の所属するクオータを選択する必要があります。

4.2.6. ブートプション

ブートプションの主な設定項目です。

  • N番めのディスク
    • ブート時に使われるデバイスを指定します
    • isoイメージを利用する場合は、CD/DVD-ROMを含めてください
  • CD/DVDをアタッチ
    • oVirt上にアップロードされているisoイメージをアタッチします
  • ブートメニューを有効にする
    • 有効にすると仮想マシン起動時に、ブートメニューを表示することができます

4.3. 仮想マシンの起動・停止・削除

仮想マシンの起動・停止・削除は次の画面で行います。

  • 起動: 対象の仮想マシンを選択して 実行 ボタンをクリックします
  • 停止: 対象の仮想マシンを線タックして シャットダウン ボタンをクリックします
    • 強制的に停止する場合は、 シャットダウン ボタンのオプションから 電源オフ を選択します
  • 削除: コントロールバー右の から 削除 を選択します
_images/vmmanage3.png

4.4. コンソールの閲覧

oVirtではコンソールをSPICEやVNCなどのプロトコルで参照することができます。 それぞれのクライアントソフトウェアでコンソールを参照することもできますが、最も手軽なのは ブラウザ上でコンソールを閲覧する方法です。

ブラウザでコンソールを表示する場合、 コンソール ボタン横のオプションから、コンソールオプションを 開きます。

_images/vmmanage4.png

上記の画面で、 VNC を選択した上で、 noVNC を選択します。 OK ボタンで設定を反映し、 コンソール ボタンでコンソールを開きます。

Note

noVNCはHTML5で開発されているWEBブラウザでVNC接続をするためのオプションです。

一覧へ