オープンソース

DXツールを無料のOSSで導入するメリットとは?おすすめ17選と選び方

近年、働き方改革の推進に伴い、企業や自治体の業務効率化を実現するDXツールが注目されています。しかし、セキュリティや費用の問題、IT人材不足のほか、「そもそもDX化に役立つツールとして何を選ぶべきか分からない」といった悩みなどから、なかなかツールの導入が進まない企業や自治体も多いようです。この記事では、DXツールとしてOSSを利用するメリットを解説し、DX化に役立つツールを以下のカテゴリ一覧から紹介いたします。

DXとは?

DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは、企業や組織がデジタル技術を利用して業務プロセスやサービスを変革し、業務の効率化や改善、または全面的に業務を再構築することを意味します。そして、DXのために使用されるソフトウェアやプラットフォームなどの総称をDXツールと呼びます。DXツールには、クラウドコンピューティング、ビッグデータ分析、人工知能(AI)、自動化ツール、ノーコードローコードツールなどが含まれ、これらは業務のスピードと柔軟性を高め、コストを削減し、全体的なパフォーマンスを向上させることを目的としています。

DXツールの主な目的は、従来のアナログな業務プロセスをただデジタル化することではなく、デジタルテクノロジーを利用してビジネスプロセスを変革し、新たな価値を創造することにあります。DXを推進して他社との差別化を図ることで、顧客体験の向上につながり、競争力を高めることができます。

DX推進の現状と課題

近年、大企業や政府の間では急速にDX推進に対する取り組みが進められています。AIやIoTといった新しい技術の導入や、DX推進のための体制の整備・強化が行われ、この動きは今後も加速していくことが見込まれます。一方で、中小企業や地方自治体では、コストの問題やIT人材の不足、組織改革の難しさなどが障壁となり、DX推進が遅れているという実態があります。また、DXを進めるためのIT基盤(ITインフラ)の整備が追い付いていないことや、セキュリティポリシーへの対応が必要となることも、DX推進がなかなか進められない要因となっています。

DXツールとしてOSSを利用するメリット

上記で挙げたように、DXツールの導入には様々な障壁があります。しかし、オープンソースソフトウェア(OSS)として公開されているツールを使うことで、これらの課題を解決できる可能性があります。なぜOSSがDX化に役立つのか、その理由を次で紹介します。

ライセンス無料で導入できる

製品やクラウドベンダーが提供するツールは、利用者数によるライセンス制をとっているものが多く、利用人数によっては高いコストがかかる場合があります。

一方、OSSはライセンス無料で利用することができます。クラウドサービスと違い、アカウント数などの制限がなく、月額料金などもかからないため、利用者数などによってはコストメリットが大きくなる場合があります。また、ツール導入後のライセンス管理やリプレースにかかる費用を削減することができるため、その分、ITインフラの整備やマニュアル・社内教育等、DX推進に必要な部分に費用を充てることができます。

他のシステムとの連携がしやすい

一般的な製品やクラウドサービスでは、連携可能なシステムやデータベースが限られている場合が多いです。一方OSSでは、連携できるシステムに制限は設けられていません。既存で利用しているシステムとも連携しやすいので、業務のシステム化の幅を広げることができます。

オンプレミス環境で使える

セキュリティ関連の制約が厳しい自治体や、個人情報や機密情報を扱う企業の場合、情報漏えいのリスクなどの安全性を気にして、なかなか外部サービスを利用しにくいといった事情もあります。その点OSSは、自社内のオンプレミス環境にシステム構築し、ツールを利用することができます。そのため、セキュリティポリシーの厳しい企業や自治体でも、組織内の閉鎖ネットワーク環境下で安心して利用することが可能です。

また、もし障害等でインターネットが使えなくなった場合でも、組織内のネットワークでシステムが完結していれば、外部の影響を受けにくいというメリットもあります。業務を止めずにツールを使い続けられるため、トラブルや事故を最小限に抑えることができます。

DXツールの選定ポイントとは

以下では、DX化の推進を成功させるために、ツールを導入する際の判断に役立つポイントを解説します。

エンジニアでなくても直観的に使えるかどうか

成果をあげるために社内業務のシステム化を浸透させたくても、従業員が簡単に操作できなければ使われなくなってしまい意味がありません。特に、営業部や経理部などの各部署に渡って、日常的にシステムを利用するケースでは、専門的なITスキルを持っていない者でも簡単に扱える必要があります。そのため、直観的で使いやすいユーザーインターフェース(UI)を持つものを選ぶのがおすすめです。また、複雑な操作が無ければ、その分トレーニングにかかる時間と従業員の負担軽減にもつながります。

一方で、専門的な知識を持つIT技術者も利用する場合は、独自にカスタマイズできる拡張性を持ったツールを選ぶのもおすすめです。組織のニーズや業務内容に合わせて細かく調整することができるため、利用者の満足度にもつながります。

長期的に使えて、トラブルが起きても止まらないかどうか

DX化の対象となるのは組織の重要なシステムであることが多いため、業務を止めずに運用し続けることができるかどうかは非常に大切なポイントです。最近では、クラウド基盤に障害が起きたことでツールを使えなくなってしまった、突然クラウドサービスの提供が終了してしまったといった事案もよくあります。そのため、ベンダーのサポート期間を事前に確認しておく、サーバを冗長化して障害などのトラブルに備えておくといった対策もよく検討しておく必要があります。

セキュリティ対策やサポート

個人情報や機密情報を扱う企業や自治体では、データを安全に保管・保護できるかどうかの安全性のチェックも欠かせません。組織でセキュリティポリシーが定められている場合は、その内容に準拠しているかどうかも導入前に注意しておくとよいでしょう。また、万が一トラブルや事故が発生してしまった場合に、提供元から迅速なサポートが得られるかどうかも重要なポイントです。

以下では、DX化に活用できるツールを用途ごとに一覧で紹介します。

コミュニケーションツール

コミュニケーションツールとは、Web会議ビジネスチャットなど、社内・社外のメンバー同士やチーム間でのリアルタイムなコミュニケーション・情報共有を可能にするツールのことです。クラウドサービスでは、Microsoftが提供するTeamsや、Zoom、Slackなどが代表的です。離れた場所にいてもスムーズにコミュニケーションを取ることができ、迅速な意思決定につながるため、業務効率化、生産性の向上に効果が期待できます。

Jitsi(Web会議ツール)

jitsiのログイン画面

Jitsiは、OSSのWeb会議ツールです。専用のアプリケーションやアカウントを用意しなくても、指定したURLへアクセスすることで、WebブラウザからすぐにWeb会議を始めることができます。複数人でのグループ会議も可能で、スマホ用のアプリでも利用することができます。また、Web会議内でチャットやアンケートをすることも可能です。

Jitsiは、別のソフトウェアと連携させてホワイトボードやテキストを共同編集しながら会議をすることも可能です。例えば、会議をしながら話し合った内容を参加者同士で書き込んでいくことで、Web会議と議事録作成を一度に完了することができます。従来のWeb会議では、担当者が会議後に議事録を作成する時間と手間がかかっていましたが、その負担を軽減することができます。

jitsi詳細情報 Jitsi構築事例 無料資料 お問合せ

BigBlueButton(Web会議ツール)

BigBlueButtonファイル共有画面

BigBlueButtonも、OSSのWeb会議ツールです。Jitsiと比べて動画配信や共有メモなどの機能が充実しているため、ウェビナーや研修などの利用に最適です。Web会議の中で参加者を小さなグループに分ける「ブレイクアウトルーム」という機能があり、セミナー中にグループワークやディスカッションを実施したい場合や、ミーティング中に各部署ごとで打ち合わせをしたい場合などに活用できます。また、後述する学習管理システムのCanvas LMSと連携することができます。これを活用することで、ウェビナーで実施した研修の録画を教材として何度も繰り返し使えるため、教育担当者の準備にかかる手間が無くなります。

BigBlueButtonを利用することで、今まで対面で直接行っていた社員教育や研修を、離れた場所からでも行えるようになります。従来の対面型のセミナーでは移動や会場の確保に時間的・費用的コストがかかってしまいましたが、BigBlueButtonでウェビナーを実施することでそれらのコストを削減でき、その分ウェビナーの内容や頻度を充実させることができます。

BigBlueButton詳細情報 BigBlueButton構築事例 無料資料 お問合せ

Zulip(ビジネスチャットツール)

Zulip操作画面

Zulipとは、OSSのチャットツールです。一般的なビジネスチャットツールと比較して、チャットの話題の管理方法に特徴があります。通常のチャットシステムの場合、グループに対して一つのルームでやり取りを行いますが、Zulipでは、ストリームという単位でチャットルームを管理します。この一つのストリームの中で、トピックとして話題に応じて会話のグループを作成することができます。 そのため、会話の整理や履歴の検索がしやすいのが特徴です。

ビジネスの場面ではメールによる情報伝達が主流ですが、短い用件をすぐ相手に伝えたいときは、Zulip のようなビジネスチャットツールを使うと便利です。例えば、プロジェクトの作業で不明点や問題点があったとき、メンバー同士でビジネスチャットを使うことで、問題の早期解決にも貢献します。ストリームで話題を管理することで、メンバー同士で話し合った内容を振り返りたいときもすぐ確認することが可能です。

BigBlueButton詳細情報 無料資料 お問合せ

Mattermost(ビジネスチャットツール)

Mattermostメイン画面

Mattermostも、OSSのビジネスチャットツールです。Slackライクな画面からメッセージをやり取りすることができるほか、プロジェクトのタスク管理やワークフローなどの機能も備わっています。また、クラウド型とオンプレミス型で利用形態が分かれており、用途や利用環境に合わせてプランを選択できるのも特徴です。

例えば、Mattermostでプロジェクト専用のチームを作成し、チャットをしながらタスクの共有や管理をすることで、業務をより円滑に進めることができます。また、ツールを使い分けたり、Excel等で進捗を管理する手間がなくなり、作業を効率よく進めることができます。

Mattermost詳細情報 無料資料 お問合せ

デージーネットの取り組み

システムの用途や利用人数によっては、OSSを利用することで、DX推進の障壁となる課題を解決できる場合があります。しかし、OSSの利用にはある程度の技術力が必要であったり、使い方を習得するまでに時間がかかったりすることもあります。また、アップデートやメンテナンス、ライセンスの管理などに手間がかかるなどの注意点もあります。

デージーネットでは、約150種類以上のOSSを取り扱っており、OSSを用いて様々なシステムを構築してきた実績がございます。また、OSSに関する書籍の出版や、新しいソフトウェアの使い方などを調査し、マニュアルや無料でダウンロードできる調査報告書として、ホームページからもご確認いただけます。導入事例も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

さらに、弊社でシステムを構築した方向けに、導入後も安心してシステムを使い続けられるよう、保守サービスも提供しています。ソフトウェアの使い方などに関するQ&A対応やセキュリティ情報の提供、障害時の原因調査や回避についてのサポートを行っています。

DX化に役立つおすすめOSS

コミュニケーションツール
ここでは、JitsiBigBlueButtonZulipMattermostについて紹介します。
タスク管理ツール
ここでは、ZammadCuMASについて紹介します。
業務効率化ツール
ここでは、プリザンターSnipe-ITFessについて紹介します。
情報共有ツール
ここでは、NextcloudAVideoCanvasLMSWiki.jsについて紹介します。
BIツール
ここでは、Apache SupersetGrafanaMetabaseについて紹介します。

DXに役立つOSSの関連情報一覧

テレワークで使えるおすすめのOSS12選

OSS比較(テレワーク)

働き方改革を推進するために、テレワーク環境の整備や生産性の向上などが求められています。このページではテレワークで使えるおすすめソフトウェアを一覧で紹介します。

Web会議システムとサービス比較 無料で使えるおすすめ7選

OSS比較(Web会議システム)

Web会議システムに至っては、たくさんのサービスが存在しています。ここでは、クラウドサービスとオンプレミスのWeb会議システムについて比較します。

ビジネスチャットツールのおすすめOSS比較4選(2024年版)

OSS比較(ビジネスチャットツール)

ビジネスチャットとは、メールや電話の代替となるチャット形式のコミュニケーション手段として活用されているサービスのことです。ここでは、主要なビジネスチャットシステムある「Zulip」、「Mattermost」、「Rocket.Chat」、「Nextcloud Talk」の主な特徴について紹介します。

ローコード開発プラットフォームとは?おすすめOSS比較3選

OSS比較(ローコード)

ローコードとは、プログラミングをほとんど使わずにアプリケーションを作成する手法のことです。ここでは、おすすめのローコード開発プラットフォームについて比較・検討します。

資産管理ツールとは?無料で使えるおすすめOSS比較3選

OSS比較(資産管理ツール)

企業が保有するPCやソフトウェアなどの資産を管理するために、資産管理ツールを導入する企業が増えてきています。ここでは、オンプレミス環境に構築できるOSSのおすすめ3選を紹介します。

OSSのおすすめ問い合わせ管理システムZammadとCuMAS機能比較

OSS比較(ZammadとCuMAS)

問い合わせ管理システムとは、顧客やユーザーからの問い合わせを収集し、社内で迅速・的確に対応するためのシステムです。この記事では、OSSの問い合わせ管理システムであるZammadとCuMASを比較し、紹介します。

社内Wikiツール比較 無料で使えるおすすめOSS6選

OSS比較(社内Wikiツール)

Wikiとは、Webブラウザを利用して、不特定多数の人が協同してコンテンツを編集するシステムです。ここでは、社内Wikiを導入するメリットや選定のポイント、おすすめのオープンソースソフトウェアを紹介します。

Canvas LMSとMoodle徹底比較!OSSのおすすめ学習管理システム

OSS比較(Canvas LMSとMoodle)

学習管理ができるCanvas LMSとMoodleは、豊富な機能と柔軟性から多くの支持を集めています。ここでは、二つのソフトウェアを比較し、それぞれの特徴やメリットを解説します。

BIツールとは?無料で使えるおすすめOSSの比較6選

OSS比較(BIツール)

BIツールとは、蓄積されたデータを集約し、共有・比較・分析などを行うことで、経営の意思決定を支援するためのシステムを指します。現場のプロジェクト管理データのほか、財務状況や顧客別の業績など、様々な分野のデータをひと目で理解できるよう可視化することで、ボトルネックになっている業務を発見する際にも役立ちます。

OSSのオンラインストレージサービスNextcloudとownCloud機能比較

OSS比較(オンラインストレージ)

オンラインストレージを利用することで自宅や外出先でも会社の人とファイルを共有することが可能になります。ここでは、両者の詳細機能について比較します。

IoTプラットフォームで使えるOSSとは?比較23選

OSS比較(IoT)

IoTプラットフォームとは、IoTに必要な機能を提供するための基盤(プラットフォーム)の総称です。ここでは、IoTプラットフォームで利用できる汎用的なOSSについて解説します。

DXツールを無料のOSSで導入するメリットとは?おすすめ17選と選び方の先頭へ